この記事では、インドア派からのステイホームの過ごし方をご紹介します!
おこもり生活中でも、楽しいことを見つけよう!
ガーデニング
今、芝桜がピーク・・・を過ぎました。笑
スモモが実をつけ始め、ブルーベリーに花が咲きました!花が咲くってことは、実がなるってことかなあと期待。夏が楽しみ!
(左が芝桜、右上がスモモの実、右下がブルーベリーの花)
ブルーベリーの花がこんなに可愛らしいとは思っても見なかった。
こんなに鈴なりに咲くんですね!!
花より団子派でしたが、花や土に触れているとなんか癒されます。
マンションやアパートにお住まいの方も、ベランダや日向のお部屋で育てることもできると思いますので、掌サイズの苔や多肉植物から始めてみてはいかがでしょうか。
英会話レッスン
テキストは飽きたので、自分が海外でやりたいことを英語にしてそれを添削してもらうことにしました。
毎日25分のレッスンでもその前に予習するので、結構濃密な時間になります。
同じパートを3人くらいに見てもらって、自分のお気に入りの表現方法を見つけて、さらに別の方に通しで聴いてもらうと、1度の予習を使い回し!
発酵から学ぶ日々
最近、遊筆総師範のさむちゃんから、「パラダイス酵母」を分けていただきました。
パラダイス酵母は、福島のあんざい果樹園の数千本のリンゴジュースの中の1本が爆発するように天然発酵したそうです。
リンゴジュースを始めとする濃縮還元のジュースでつないでいくの。ジュースの甘みが減って、シュワシュワするので、これからの季節に飲みやすい。
飲み始めて半年になるさむちゃんは、肌の調子がとても良くなったそうです。
体温が上がったり、お通じがよくなる方もいるみたい。
発酵って、信じて見守ることなんだなあって思います。
菌は見えないし、数日間はなんの反応もありません。深く発酵するものほど、時間がかかるそうです。
大丈夫かな?ちゃんといるのかな?なんて心配になるんですが、この時季だと2日もすればちゃんと「いるよー!」ってシュワシュワしてくるんです。
それがたまらなく愛おしい。
パンを焼く
ホームベーカリーを手に入れてからというもの、ずっと家のパンを焼いています。それでは飽き足らず、友人や知り合いに合う時にちょっとした手土産に持って行ったりして。(パンテロ!)
マイブームは、チョコとキンカンのコラボ。キンカンは塩で蒸し煮にするのが甘くなりすぎず、アレンジしやすいです。
動画を見ながら体を動かす
涼子先生の自力整体のレッスンもなかなかスケジュールが合わないので、動画を見たりしています。輪っかタオルに体を委ねられるので、無理なく体を整えられるのも嬉しいです。
ステイホーム、と言っても、普段からインドア派なので、あまり変わらなかった。笑
また随時アップしていきますね!